不具合多すぎて眠れない夜
iphone6の不具合に悩まされ先週はろくに寝れなかった、事の発端はiOS9にアップグレードしたらwifiが掴まなくなったんでappple判断で端末を交換その時の言葉が「アップグレードでデータが壊れてますね」らしい。
iphone6の不具合に悩まされ先週はろくに寝れなかった、事の発端はiOS9にアップグレードしたらwifiが掴まなくなったんでappple判断で端末を交換その時の言葉が「アップグレードでデータが壊れてますね」らしい。
PCのファイルの転送手段ってのはファイヤーウォールとかセキュリティの設定とか結構面倒で、うまく動かない事が多いですね特にsambaとか遅いわ設定ややこしいわで未だにローカルネットの主流として使われてるのがよくわからないんですが(設定でめげた子)、よくわかってなくて古いツールの悪口を書くと古参に叩かれそうなので(ry
PCとandroidのデータ通信手段はUSBケーブル使うのが簡単で確実ですが、無線LAN経由で行うのがスマートでシュっとしてて具合がいいです。
使うアプリはandroidの定番のesファイルエクスプローラー
多機能すぎて機能把握しきれてないんですが、リモートマネージャー機能が秀逸で無線LANに接続していればアプリ起動後スリータップでftpサーバーになります。
手順
以上でandroid側の操作は終了!!簡単です。 設定のところでユーザーやパスワードの設定項目もあるので設定しておくことをオススメします。
PC側の手順
お使いのインターネットブラウザーのアドレスバーにアプリで表示されたアドレス(環境によって変わる)、ftp://192.168.0.2:3721を入力、ログイン設定してる人はこの時にユーザーとパスワードが聞かれるので入力。
アドレス入力するとつらつらとファイル名が表示されます、画像の場合はファイル名クリックで表示される、ファイルの保存はブラウザーのつもの手順でOK、ファイルのソート機能やサムネイルなんてものは無いがファイルの日付見れば大体見当が付くと思います。
ファイルソートしたりPCからandroid端末にデータを送りたい場合はftpクライアントをインストールする必要があります。
windowsだったらffftp各種OSに対応しているのはfilezillaが有名ですが、手間考えると今回はそこまでやる必要は無いと思います。
うちの家族でドコモ使い俺だけなんですが家族間の通話が増えたのでBナンバー作ってauに乗り換えるタイミングを待ってました、11月に入りソフトバンクに続きauもiPhone5c一括0円が始まったので9800円出して32GBを購入、割引条件はLTEフラット、通話24系のオプション一つと電話パックとauスマートパス等即解OKのオプションのみだった。
初めてのauなので戸惑う事が多少あって初期設定で留守番電話に飛ばされる仕様になっている、留守電にメッセージ残す人って稀な上、留守電になると相手に通話料が発生するしメッセージの確認に通話料がかかるセコイauのシステムなので是非オフにしたいが端末の設定見渡してもそれらしい項目が無いので調べてみたら通話で「1410」入れたら解除されるとのこと、やればすぐに終わった。
端末弄ってるといくつか問題が見つかった。(iOS7.03)
筆者は普段Linux使ってるんですが写真転送にiOS7の端末をUSBでつなぐと「このコンピュータを信頼しますか?」って聞いて来るんだけど「信頼」押しても再度尋ねるループに入ってマウント出来ない、LinuxのバグかiOSの仕様か不具合かは不明だけど非常に不便で困ってる、対策を調べ中なんですがまだ未解決。
iPhone買った人は、設定→一般→iTunesのWi-Fi同期の中を確認してほしいもしかして知らないPCと同期するようになっているかも知れない。
多分購入店舗で勝手に認証したと思うんだが気持ちが悪いので削除しようと思ったらiPhone側で簡単に削除出来なくて結局「全ての設定をリセット」するしか無かった、これぐらい簡単に消せるように作ってくれって。
AppStoreの購入IDは全ての端末で統一しiCloudは端末ごとにした方が容量的にもいいかと思って分けることにした、メインで使っていたアカウントを新しい端末に古い端末には別のIDを使うことに。
iCloudのアカウントの変更は日本語が悪くてチョット怖くて、iCloudの設定画面で「アカウントの削除」を押してやらなければいけなくてチョット怖い。
アカウント削除押してもAppleIDは消えませんので、アカウント削除後に新しいAppleIDでiCloudにログインすればOK、インストール済のアプリやゲームの設定もそのまま新しいアカウントに引き継がれます。
最近のバージョンでパズドラの機種変更データがandroid kindle iOSの垣根を超えて引き継ぎできるようになりました。
パズドラの「その他」のメニューから「機種変更」を選び「機種変コードを発行」します、発行手続きが済んだらパズドラを再起動すれば機種変コードがメールで届きますのでメールをスクショしますIDの文字が小さくてフォントのBと8が見分けにくかったりするのでスクショを拡大表示して待機。
新しい端末にパズドラをインストールしたら、面倒ですが適当に名前つけてチュートリアルをクリアしてレアガチャ一度引くまで機種変コード入力ができません、レアガチャ引いて旧端末の拡大したスクショ見ながら間違いなくユーザー番号と機種変IDを入れ成功するとガンホーからゲームデータが引き継がれます。
これが無いとオプション変更とか面倒なのでauiDとスマートIDの2種類あってややこしい。
http://www.au.kddi.com/iphone/support/guide/auid.html
iPhone5S/5cは専用アプリがいらなくてプロファイルをダウンロードすればOK、Wi2みたいに他の端末でも使えればいいのに。
http://www.au.kddi.com/iphone/support/guide/auwifispot.html
ショップで利用端末からしか解約できないと注意されたので料金のかからないうちに忘れず解約したい。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k1202170014
KDDI、auスマートパスに”シンプルすぎる”入会・退会ページを追加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-00000080-mycomj-sci
スマこじサイトに三種類の退会方法の情報
http://smakoji.info/archives/184
一部引用
ここではauスマートパスの解約方法について説明していきたい
紹介する中で最もシンプルなのがおそらく電話での解約であろう
このサービスは157やショップ窓口で解約できないという、信じられない縛り方をしている
そのため解約には専用の窓口から電話での解約を行う必要がある
0077-7075または0120-174-077から
電話番号
氏名
ネットワーク暗証番号
を担当者に口頭で伝えることで解約することが出来る
まずこれが一つのスマートパス退会方法だ
これだけの事やるにも色々調べて時間が掛かったのでauも色々めんどくさいですね。
iOS7はデザインの評判が悪いんですが俺的にはこんなものかなと、iOS7向けに無料になったPagesとかガレージバンドとか容量の大きいアプリが多数あるので音楽とか入れてなくても16GBじゃすぐに容量不足になりそうです。
ハダカだと落下に弱そうなのでバンパータイプのケースを380円で買った、同じようなものをappbankで1000円以上売ってるので同一のモノなのかは不明だけど一体感が良い、パネル部の保護するフィルムとかなくてほぼハダカ、バックパネル守るクリアタイプもあったけどモック見たら美しくなかった。
買ってすぐ店頭で装着したら店員の人も「綺麗っすね!」と言っていた。
見た目はいいけど成形の精度が若干悪くてTPFのボタン部分が固くて電源ボタンが押しづらい、写真じゃわからないけどカメラレンズの近所にストラップホールが空いていてストラップを付けると撮影するときに確実に邪魔になる、その2点だけ克服していれば満点なんだけど安かったので満足度は高い。
あとはiOS7いじって早く慣れないとね。
おもちゃに使ってる古いxpeia arcでサブアカウントのパズドラやってるんですがバージョン6のリリースで大容量化が進みいくつかの端末がガンホーの動作保証端末から外されました。
当然この古い端末も動作外なんですが、カスタムrom(xperia pureness build 14sp)入れていてandroid4.04にしていてドコモアプリが無いのとシステム領域の拡張で容量が普通標準仕様より少し多くなっているので、5.4までは何とか動いていたんですが、ゲーム中アプリが落ちたり、GoogleMap使っていても落ちることが多くて無理無理使っていて端末の能力の限界を感じていました。
そんな限界を感じつつ6.0がリリースされましたのでアップデートに失敗しないように端末本体の容量を200メガほど確保するためインストールアプリを削除してみました。
消した大きなアプリはADW、Avast!、Googlemap、skype、一部link2sdでインストールしていたアプリ。
容量を確保したのでアップデートはすんなり成功、動作の感じも5.4とあまり変わらない感じでゲーム中ちょくちょく落ちてました。
次にパズドラをSDに移動し容量が増えた分、link2SDに入れていたアプリを本体に戻しandroidを再起動したら、なんと!パズドラが全然落ちなくなった。
以前SWAPPER使っていた時も不安定になった事があったが、メモリを弄るココらへんのアプリは便利だけどandroidにとってあまり良くないようだ。
link2sdアンインストールしてgoogle map入れなおしたら全然落ちなくなった、長い間のストレスから開放されて嬉しい。
skypeやavast!のような駐在アプリを入れるとまた落ちやすくなるかも知れませんが、色々試して様子を見たいと思います。
これでもう少し戦える!
最後のまとめ
androidが不安定でlink2sd使っていている人は削除を試してみると良くなるかも知れません。
マイナーな電子ブックリーダーのDB50の話、iijのプレゼントで頂いたのでたまに使ってるけど、東芝の電子書籍リーダー専用化の改悪で非常に使いにくい端末です。
SOCがしょぼいもののメモリとか潤沢で、できればromでも焼いて純正のandroid4.0入れて使いたいと思いつつ、情報が無いので標準のままamazonApp入れてなんちゃってキンドルにして使っていました、ICS焼くのは無理でもなんとかRootとってバックアップしたり、不要なサービス殺したいとは思っていた。
たまたまGooglePlayの事調べていて対応機種を調べたら。
https://support.google.com/googleplay/answer/1727131?hl=ja#T
どういう事やねん東芝はん。
つまりGoogleじゃサポート端末にしているのに、トンボの羽を千切るがごとく東芝が邪魔邪魔と削除してしまったぽい。
薄い軽い安い国内メーカーなので対応させてたら爆売れしていたかも知れないのに、東芝は選択を誤ったとしか言えない、まだチャンスはある、次のアップデートで対応すればええんや。
俺まってるで!
一時期は神アプリと賞賛されていたairdroiが2.0になってユーザー登録制度になって無償ユーザーでは機能が制限されるなど今まで使って来たユーザーにとっては改悪というアップグレードになりました。
何も考えずに2.0になったユーザーもいると思うのでいつ消えるかわかりませんがバージョン1.1のアプリリンクを貼っておきます。
http://www.mediafire.com/?sxkw4afz9t6kmbl
上のダウンロードリンクは公式サイトに貼られているものなので一応安心だと思います。
http://www.airdroid.com/download/
Androidのバージョンによって画面の場所違うと思いますが、提供元不明のアプリのインストールにチェックいれるのをお忘れなく。
この状態でダウンロードした airdroid_1.1.0.apkをインストールすればOK
従来通り http://web.airdroid.com/にアクセスするとご覧のとおり2.0に移行してしまっているのでQRはあるけど簡易パスの入力画面がありません。
カメラの無い端末の場合はAirdroidの起動画面に出てくるローカルアドレスをブラウザのURL欄に直接入力するとパスワード入力画面が下のように出てきますので、カメラマーク横の1タイムパスワードを打ってログインしましょう。
ちなみにこのパスワードは大文字小文字の区別がないので打ち込んでも入力が楽、この辺が神アプリだった。
旧バージョン1.1だとQRログイン後に「現行バージョンで続行」の画面が出てうざい。
起動のたびにアップデートの催促がうざい、設定でオフにできないので後でを押すべし。
アプリの開発には多大な労力があって作者が「一発あてたろ」という事で商業ベースに乗ってしまうのを改悪の一言で切り捨てるのも気の毒なんだけど、無課金でどこまで使えるかのバランスが成功する秘訣かなと(配信元のガンホーの時価総額が1兆5千万円になった)パズドラやっていると最近思うわけです。
Androidのブラウザーアプリ2種でアドレスバー偽装の脆弱性が見つかっています、全く同じ内容ぽい脆弱性なので開発元が一緒なのかな?
共にアドレスバーに表示される URL を偽装され、フィッシング詐欺などに使用される可能性があります、早めにアップデートしましょう。
概要 Android 版 jigbrowser+ には、アドレスバー偽装の脆弱性が存在します。
影響を受けるシステム jigbrowser+ Ver.1.6.3 およびそれ以前
概要 Yahoo!ブラウザーには、アドレスバー偽装の脆弱性が存在します。
影響を受けるシステム Yahoo!ブラウザー v1.4.2 およびそれ以前